HOME 活動について 今後の方針 開催プログラム 体験活動研究会とは  
 お問い合わせ イルカ介在活動 何となくから確信へ  わんぱく AQUAキャンプ  
  子ども達と自然体験 研究成果と現場提供 セラピーキャンプ    
  健康とリラクゼーション イルカセラピー 健康体操     
  障がい児イルカ対応データ 人と水のつながり イルカセミナー    
アクアプロバイダーとは 指導者育成 活動報告  


~2022年 イルカキャンプ  アンケート結果~


開催:令和4年9月10日(土)

場所:伊東市(ドルフィンファンタジー・伊東ダイビングサービス)

主催:NPO法人 体験活動研究会

共催:太陽の家・(一財)キッズファースト

後援:昇陽物産株式会社・ミノヤ・赤沢 丸昌

協力: (株)マリンロード・CMAS=JEFF・他 

 

 



Q.
今回のプログラムに参加して、お子さまに何か変化などを感じられましたか?



      はい 67% / いいえ 33%


『テント横の海に近づくのすら嫌がっていて、海に入るのは難しいと思っていましたが、ニコニコで入ることができ驚きました!!』


『当日・翌日共に、イルカセラピーの後に行ったホテルで、いろんなアクティビティに積極的に参加・挑戦していました。いつもと違う
とあまり前向きでないことが多いので、海に入れてイルカに
触れて自信になったのかな』

 
『はじめは「出来ない」と言っていたけど、順番が来ても落ち着いて参加できていた』


『当日は疲れていても全く怒らず、就寝までイライラもせず不思議な位でした。(普段は帰りの車内から爆発しますが、、、)』
 




Q.
プログラムに参加したお子さまの感想がわかる様子を教えてください。



『泳いでいる姿はとても堂々として、触った感想を何度も話してくれました。とてもいい笑顔が印象的でした。』



『足がつかない水に入ってビクビクしながら参加している感じだったのが、途中から自分から泳いでイルカに近づいたり触ったり
とできるようになりました。本人はまた行きたい、一緒に泳ぎたいと楽しそうに言ってました。』



『イルカに触れたのも初めてで、ダイバーさんに助けてもらいながら長い間入れたことを声を出して笑える程喜んでいたので、
「イルカ!ニコちゃん!楽しかったねー!」と言うと、「はーい!」 と答えていました。』



『イルカにつかまって泳げたことが一番楽しかったそうです!イルカのさわり心地や、指揮に合わせて歌っていた事等を思い出し
ては話題にしていました。』

        

Q.プログラムへご参加中に、不便だったことや怖かったことなどはありましたか?



      ない 89% / あった 11%

         

「あった」に〇をされた方

   『ウエットを着る時、更衣室に入るのを怖いのか嫌がり、本人に“ 着る気 ”が無いので、着せるのに大変でした。』



   
Q.今回のプログラムに対しての保護者の皆さまのご意見、ご感想などをお聞かせください。


『イルカの力ってすごいと感じました。ビクビク怖がっていた子供が接しているうちにどんどん心を開いていきいき安心して
楽しくしていたのが印象的でした。子供の色々な可能性を引き出していきたいと思いました。』




『昼食が豪華でびっくりしました。地元の方がたくさんご協力して下さったことにも感動しました。イルカに保護者も触れ合える
とは思っていなかったので、とても内容の濃いイルカキャンプで満足でした。』


『とってもいい顔をして海に入り、イルカと泳げた事は本当に貴重な体験で有難いです。話すのが上手にできないので本当の
気持ちはわからないですが、また参加したいです!!小さい妹にもライフジャケットや、イルカと触れ合える機会を与えて頂いて
ありがとうございました。』



『行くまでは親も子も不安が大きかったのですが、到着してから終始ウェルカムな空気な中でとても安心してとても楽しく過ごす
ことができました。ボランティアの方々にもとても親切にしていただいて、楽しい1日を過ごす事ができました。いけすの中でも
子供にぴったりと寄り添ってくださってずっと子供が笑顔でいられました。』




      


copyright(c)2009 体験活動研究会 All rights reserved.

協力団体リンク
 
   
 HOME 体験活動研究会とは   活動について 今後の方針  開催プログラム  活動報告   お問合せ