HOME 活動について 今後の方針 開催プログラム 体験活動研究会とは  
 お問い合わせ イルカ介在活動 何となくから確信へ  わんぱく AQUAキャンプ  
  子ども達と自然体験 研究成果と現場提供 セラピーキャンプ    
  健康とリラクゼーション イルカセラピー 健康体操     
  障がい児イルカ対応データ 人と水のつながり イルカセミナー    
アクアプロバイダーとは 指導者育成 活動報告  

専門教育による指導者育成

指導者育成と地域活性化との融合

私たちが目指す指導者は、自然を熟知した指導者です。
このことから現場実習は重要な課題です。
現場は地元事業者とのタイアップによる現場実習が可能。
そのことは現地に地域活性化をもたらす効果が生まれます。


経営管理・戦略を指導

企業経営とは「人」「物」「情報」「マネー」を管理しながら動かすということ。
次代の海洋レジャースポーツ経営者やマーケティングスタッフを現場の実態を体験しながら学ぶ事が将来の指導者育成にに重要だと考えます。
ダイビングやドルフィントレーナーコース、自然体験レジャーのコースの一部や他のマリンレジャーを体験し、管理者としての安全管理論、レジャースポーツに共通する指導概論等や水文化を伝える指導方法も同時に学ぶ事が必要です。

POINT A:現場実技を多く取り入れ現状にあった感覚を養う

POINT B:社会が求めるマネージメント能力を養う

POINT C:福祉や観光も視野に入れたビジネスの教育

組織、企業の管理、事業展開、人材についてバランスの取れた方向性を導き、企業、組織経営に関するマネージメント能力や問題解決能力を磨きます。


エージェントマネージメント(旅行・ホテルなどの観光関係)

旅行・観光に関連したビジネスを対象とした知識を身につけます。


社会福祉(特にボランティア)マネージメント

経営的センスをもって福祉関係の組織をマネージメントできる能力を養成します。現場での実習科目も多くして、新しい時代の変化に対応できるマネージメント能力と問題解決能力の育成を目的としています。
そのため企業経営として「経営」を捉えるのではなく、非営利組織も含めた新しい視点から経営・運営・管理も学んでいきます。


copyright(c)2009 体験活動研究会 All rights reserved.


協力団体リンク
 
   
 HOME 体験活動研究会とは   活動について 今後の方針  開催プログラム  活動報告   お問合せ